androidのテストに関する考察
ちょっとした考察メモ)

JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 渡辺修司
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/11/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 273回
- この商品を含むブログ (68件) を見る

- 作者: 瀬戸直喜/株式会社ブリリアントサービス
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2013/05/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 生路茂太,井芹洋輝,神原健一,長谷川孝二,松木晋祐,宮田友美,吉澤毅
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2013/02/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (7件) を見る
「Androidが断片化してる」とか完全にAppleの術中にはまってる。チェックが大変とか超大手のメーカーだけ。9割以上を占める個人開発者は気にしてないし、そんなに実機でチェックできない。簡単なアプリなら解像度に追従するのは面倒じゃない。作ったことがないやつにはわかんないか。
2013-07-11 01:10:12 via web
- 開発は全部オフショア
- テストカバレッジ100%
- 結果レポート提出の偏重
- 期間は2月
な話って、日本は納品物重視だからこうなるんだよなーとか思ってたりもしてる
TDD的には、不整値はException吐いて堕とす思想なんだろうけど使ってるライブラリの中で落ちる=>巻き込まれて本体ごと落ちる だと厳しいよなー。最近特に増えたコールバックで結果戻す系のやつ(コールバックの結果を返す前にライブラリ内で落ちる
関数レベルで、直ぐNGテストとかは上記の2つの本にものってるんだろうけど
遅延タイムアウトとかのは・・。
あとは
最近増えてるコールバック関数で結果通知系のはこれで対応できへんのですよね‥‥
TL上のメモ)
@penguindaa android update sdk --no-ui に--allを付加すると、すべてのパッケージが入るみたい。多分、すべてのイメージが入るだろう。本、Android 2.1をターゲットに説明しているのに、2.1のイメージをダウンロードできず、説明不足。
2013-07-16 12:21:06 via web to @penguindaa
@penguindaa --allの付加だと、android-10以降のイメージしかダウンロードされず、状況変わらず。今、--obsoleteを試している。なんかもう(怒)。
2013-07-16 12:50:39 via web to @penguindaa
@penguindaa 訂正。今まで、android-sdk-linuxのsystem-images配下を見ていて、android-10以降のイメージしかダウンロードできないと言っていた。platformsの下を覗いたら、古いイメージも入っている。
2013-07-16 13:06:17 via web to @penguindaa
@penguindaa --obsoleteでSDKをダウンロードして、エミューターを動かしたら、やはりジョブが失敗する。本の説明では、SDKのダウンロードをrootでやっているように取れる。ダウンロードしたパッケージの所有者、グループをjenkinsに変えたら、成功した。
2013-07-16 13:15:14 via web to @penguindaa
@penguindaa もしかしたら、android update --no-uiだけで、ダウンロードしたパッケージ群の所有者、グループをjenkinsにすれば、無問題かも。
2013-07-16 13:16:45 via web to @penguindaa
@penguindaa ant.propertiesへの自己署名パラメータの追記で、書きこむファイルの指定が本で間違っていた。./AndroidTestProject/ant.propertiesではなく、./ant.propertiesでOK。
2013-07-16 13:30:51 via web to @penguindaa
これ自己検証辛いな。。。(汗