Android Studioを試してみた(& ADT22 ハマり回避 )
エントリ分割しました)
Google I/O 2013のkeynoteハイライト。アプリのα、β配信、タブレットのサポート強化、デベロッパーコンソールの強化、Android Studio、Google Play Game Services、タミヤ_人人人人人_> タミヤ < ̄Y^Y^Y^Y ̄
2013-05-16 01:52:20 via web
Android Studio勢の皆さん。Gradleに手っ取り早く入門したい場合はvvakame先生のこれを読むといいですよ[ Gradle入門 #gradle - Qiita [キータ] URL ] #io13j
@kiy0taka さんの #ミニ四駆駆動開発 は時代を先取りしすぎた? RT sys1yagi: Google I/O 2013のkeynoteハイライト。Android Studio、タミヤ_人人人人人_> タミヤ < ̄Y^Y^Y^Y ̄
2013-05-16 08:26:58 via Tween to @kiy0taka
IDEAベースなのかー。IDEA凄い RT hatebu_hotentry: [速報]グーグル、Androidのための統合開発ツール「Android Studio」発表。オープンソースで無償提供。Google I/O 2013 URL
Android Stduioはgradleベースで,IDEA13のAndroidプロジェクトはantベースなのか。ディレクトリ構造もびみょーに違うのな。今んとこレイアウトマネージャは同じっぽい。んでもって,IDEA13→Android Studioは大丈夫そう(つか,開けた。
IntelliJのCE、ものすごく過小評価してたんで、今度はCEと比較してみようっと。> Android Studio試してみたよ URL
Android Studioの開発がどう行われてるか想像なんだけど、機能差からしてIDEA13→Android Studioの順っぽい。その差だってプロジェクトウィザードくらいだし。
Android Studio、すごい勢いで誤解もされてくけど、Preview Releaseのしかも出来たてホヤホヤの 0.1 じゃ、過度な期待するのがムリってもんよ(なんて事情知ったこっちゃないよね。
結論:Ultimateユーザ⇒IDEA13の年貢用意しとけ。CEでAndroidな人⇒それ窓から投げてAndroid Studioへ。CEでAndroidじゃない人⇒そのまま(できたらUltimateへ)。ADTの人⇒エーッ ボクカライエナーイ (´ヘ`;)ウーム…
IntelliJユーザはAndroid Studioにスイッチしなくてイイって。プロジェクトは互換性ある(そのうち、どっちでも動くようになるんだろな)。あとNDKサポートするみたい。URL
ネットの情報自体は)
- Android Studioを早速インストールしてみました - 所感 ~android~
- How to Install “Android Studio” for Mac OS | TechBooster
- [開発環境] Android Studioをインストールしてみる | Developers.IO
- [Android Studio] 既存の Eclipse プロジェクトを Android Studio にインポートする | Developers.IO
- [Android Studio] GitHub と連携してみる | Developers.IO
- [Android Studio] 開発を始める前に知っておきたい基本的な使いかた | Developers.IO
- [Android Studio] 起動時のメモリ割り当てサイズを変更する / コンパイラのエンコーディングを変更する | Developers.IO
日本語化)
でも日本語化は動かなかったので、みてるもの/環境がちがうのかなー(汗。
Android Studioのパッケージ以下のlibにresources_jp.jarを突っ込んだらAndroid Studioの日本語化できた! URL
のでは動かせた。バイナリ壊れてたん?
AS(IDEA)自体が重いので *1 preades切れるのはじつは凄く助かったり‥‥‥‥
- preadesの日本語化はそのまま使えます
でもIDEAに慣れた人は英語モードがいいということで
@takashabe ちなみに、 Android Studioのbinにあるstudio.exe.vmoptionsに -Duser.language=en と書くと英語になります。|qω・`)チラッ
でもIDEAってバイナリ差替Updateとかあるので
この設定って容易に初期化されやすいんだよな。。。orz
キーマップとかは)
- Meet Android Studio | Android Studio
- Android Studio Tips and Tricks - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス (翻訳)
色とか萌え背景設定とかはここらへん)
オートimportの設定)
でもまあIDEAでlibsが標準で認識してほしい。あとはmavenベースだとおいてかれるかな。。既存のユーザは。antですらまだ躊躇され得るのに。。。(Android Studio。 問題はlibrary projectの扱いをどうするかだよね・・
@mike_neck 今 #yutori_history の新規プロジェクトを Android Studioで作ろうとしたらこけました><。 ゆとりだから?
2013-05-16 08:34:57 via YoruFukurou to @mike_neck
@mike_neck Android Studio で新規プロジェクト作ってみたら @kerukerupappa さんが得意なandroid maven project形式でした URL これ既存の奴移すの大変そうですよ(汗
2013-05-16 08:48:26 via YoruFukurou to @mike_neck

http://twitter.com/mike_neck/status/334818008495185921:twitter:detail:right
@mike_neck @kerukerupappa gradleだと既存のproject形式でも出来るっぽいこと書いてたけど、自分はマダできてません(Android gradle pluginでは。。gradle単体では出来るっぽい記事が はてブgroovyで流れてたけどリンク忘
2013-05-16 08:53:46 via YoruFukurou to @mike_neck
@mike_neck @kerukerupappa でちょっと確認できてたのは、maven形式のソース配置プロジェクト=Android Maven Project構成 で弄らないなら確かに動かせた感じでして。。でもeclipseでその構造は認識しないんですよね(汗
2013-05-16 08:55:26 via YoruFukurou to @mike_neck
@kimukou2628 @kerukerupappa つまり、eclipseが痛い子というわけだったということですか…
2013-05-16 08:56:10 via web to @kimukou2628
@mike_neck @kerukerupappa もう諦めて android maven projectに慣れろ ということでは(ant build.xml いらない子状態) 既存コマンドラインで遣ってた @alterakey さんみたいな人は IDEも使えるようになるって形
2013-05-16 08:57:43 via YoruFukurou to @mike_neck
@kerukerupappa @mike_neck @alterakey actionBarsharok等のライブラリプロジェクトが気になります。どう導入するんでしょうね?(^_^)ノ (IDEAでの先達のけろけろさんに検証してほしいなり?(^_^)ノ
@kerukerupappa @mike_neck @alterakey 新規プロジェクト作ってgradleファイル系コピーしてくればいけるのであれば導入は楽かもしれないですね。sharokのほうってmaven project形式でしたっけ?
動かしてみた感じだと libsは標準で認識した気がとおもったら気のせいだったorz。難もエラーでないだけで実行時に落ちる
*2
新規プロジェクトを作るところも含めて
IDEA版のAndroid Project作成よりは力が入ってる気がする
*3
とりあえずAndroid Studio検証メモ)
Android Studio プロジェクト直下のbuild,gradleは空。hogeMain/build.gradleのほうが動くわけか。だから直下のsetting.gradleに include ':hogeMain' と書かれるわけね。。
Android Studio 新規作成される buid.gradleのgradle pluginが 'com.android.tools.build:gradle:0.4'で上がってたので、sourceSetの記述試してみよう
やっぱ予想通り URLの構成(sourceSet指定) mac & eclipse 3.7 だと動かない><。差はgradle1.6使ってるぐらい?maven project形式で作られてる Android Studio形式は通るけど
[clean build --debug] で動かすとExecution failed for task ':compileDebugAidl'.> failed to find Build Tools revision 17.0.0 って出てますね。先長そうorz
@kimukou2628 Build Tools revision 17.0.0 ってのが増えてますからそれを SDK Manager でインストールです
2013-05-16 11:12:31 via Krile2 to @kimukou2628
@dmp 事前に android update sdk してたんですが、1回で更新がちゃんとでないっぽいですね(汗。更新したらエラーが変わりました。
2013-05-16 11:22:43 via YoruFukurou to @dmp
次は aildで引っかかった URL みてaild.srcDirs = ['src'] は指定してるんだけど。。クラスが存在しません。うーん。
URLの説明を見てると プロジェクトコピってきて setting.gradleに登録するイメージになるのかな? library-project 見本プロジェクトが見たいかも‥‥‥
うーん。結局build.gradleで通せたのは- aidl使ってない - libraryproject参照もしていない スタンドアローンプロジェクトであればみたい。ただ clean build installDebug で端末指定できないのね(汗要task改造?
build.gradle 的にはdependencies { //compile files('libs/android-support-v4.jar') compile fileTree(dir: 'libs', includes: ['*.jar'])} 指定が楽
library-project を libraries/libP という位置においてみたけど、 Configuration with name 'default' not found. で先に進めないorz
の構成で
android_yutori
settings.gradle
build.gradle (空)
android_yutori
build.gradle
libraries
lib1
build.gradle
lib2
build.gradle
- settings.gradle
include ':android_yutori',
include ':libraries:lib1'
include ':libraries:lib2'
- android_yutori/build.gradle
試してたわけだけど。。 default task not found とかいうエラーが出るですね。。(汗
dependencies {
compile project(':libraries:lib1')
compile project(':libraries:lib2')
}
あれ、Android Studioで試しに作った ゆとりん が Error running build: Module 'android_yutori' is not backed by gradle ってエラー吐くですな。。朝動いてたのに。。。何故??
そうか、Android Studio って build.gradleが手動で実行できるわけではなくて起動構成=>Groovy=>build の設定が動くだけなのね。。あくまでbuildだけやっていて従来の実行は amコマンドでやっているのは変わらずと。。
詰まった時にeclipse構成でいじれるって
すごい魅力なのでとりあえず保留かもなーとか思いつつ。
やっぱりIDEA Androidの通常Project形式だと
[gradle eclipse]コマンド辺りでeclipseの設定ファイルを追加できるので
やはりコンパチ出来るのがいい。
ADT22だとandroid maven project形式もシームレスに認識まではいってないしな。。
両対応ならOKなんですけど・・・
2013-05-16 14:14:13 via web
@mike_neck 駄目。java7も。android - Dx bad class file magic (cafebabe) or version (0033.0000) with ADK14 - Stack Overflow URL
2013-05-16 14:37:11 via YoruFukurou to @mike_neck
ライブラリプロジェクト作れなくね? > Android Studio
@u1aryz 作れないみたいですね。android gradle pluginのサイト見てると apply plugin: 'android-library' でないとだめのはずなのですがapply plugin: 'android' で作成されてるようですし。。。
2013-05-16 16:46:53 via YoruFukurou to @u1aryz
@kimukou2628 とりあえず自分だけじゃなくてよかったですw
試した設定)
ASの build.gradle => 既存プロジェクトで動かしてみよう的な試し
参考URL)
は gradle android pluginが更新されれば使えるようにはなるんだと思うけど
通常プロジェクト形式は残して欲しいかな。。。*6
ちょっともにょったのでメモ)
一応暗黙的には<script src="URL"></script>等は残ってるみたい・・。リンクをクリックする限りは中身問題無さ気なんだけどな。。
TL上の情報)
Android Studio と IntelliJ IDEA 13 EAでプロジェクトをやり取りするのあきらめた。少なくとも現段階でこれを追求するの無駄だ。
(EAではあるが)今のところはAndroid Studioだけを使っておくのが良さそう。さすがに餅は餅屋。新規作成でGradleでよきにはからってくれるし、ウィザードでADTと同様にいろいろ設定してくれたりもするので。多少バグはあるとはいえ致命的でもない。
安全志向ならしばらくEclipse + ADTなのは当然ですが
Android Studioについての解説を書こうとしつついろいろ試しているが、型を書くときに補完が働くものと働かないものがあるなぁ。たとえばEditTextは補完が働くけれどもSharedPreferencesは働かない。後者はメソッド名だけが一覧に出てくる。
今の状態だと、使いやすくなるよ!って言い切れなくてもにょっとする。まだEarly Accessだからしょうがないけれども。
ちなみに先ほどの例ですが、IDEAだと補完ちゃんと働きます。
SharedPreferencesとか非常によく使う機能なのでかなり困る
補完候補に出るか出ないかの法則がつかめなくて辛すぎる。Viewとかもダメ。TextViewはOK。ButtonはOK。InputStreamはダメ。StringとかはOK。TextViewはTVとCamelCaseでも大丈夫。どうしてこうなってんのかわからなすぎて使いにくい。
@chun_ryo なんか先程から見てると補完候補あんまり使えない感じですかねー、まぁv0.1だからだとも言えるかもしれませんが。
2013-05-16 23:13:08 via Silver Bird to @chun_ryo
@lucca0show IntelliJ IDEAではちゃんと補完されるものばかりなので、ほんとどうしてこうなってしまってるのかが意味不明です。
だーめーだー。せっかくベースはとても良いツールなのに、補完が使いづらいせいでまだおすすめできない。
元になっているIDEAさんはうろ覚えクラス名とかメソッド名とかをさくさく補完出来るのがとても快適なツールなのに……
Android Studio触って、なんだこれ補完変で使いづらいな、IntelliJもたいしたことねーな、とか思われたらJetBrainsかわいそうすぎるので、補完についてはとっとと修正してほしいSバグだと思ってる。
補完の問題非常に大きいと思うので、他の方も同じ現象が見られるようでしたら、先ほどのissueに☆つけていただけると幸いです。よろしくお願いします。
そうか。今まで結構手持ちのテンプレ使って最初にペタペタはっつけていたから、IntelliJ IDEA Complete Editionでこの挙動に気づいていなかっただけか。変な情報流してごめんなさい。
ただ、Smart Completionに最初からある程度教えこんでおく方法はまだわからず。出来ればよく使う型は教えこんでおきたいな。
弊社ブログサイトに Android Studio Tips を投稿しました。 URL コード補完、入力支援、Java8っぽい表示、レイアウトエディア、署名付きAPK出力についてと少しおまけです。いくつかに分割した方がよかったかも。
Android Studio (IntelliJ IDEA) の Language Injection URL 地味に便利なLanguage Injection機能。IDEAだとCommunity Editionでは使えない。
でも @chun_ryoさんが荒ぶってた話、
しおしおさんが既にブログかかれてた、、
IDEA使い凄いわ・・・・(汗
AndroidstudioはNDK対応してるん?
Android Studio は現時点で NDK への対応なしと。 URL 一応ロードマップには 0.5 で対応と描いてあるけど (subject to change) だし何時になるか分からんってことかな。
そういえばIDEAでNDKって試したことありませんでしたね。。。(汗
IntelliJ IDEAとAndroid Studioに関して良く頂く質問と答え | サムライズム #Samuraism - URL
はい? URL
@furusin_oriver /Applications から AndroidStudio.app を右クリックメニューから一度起動してやる必要があります。
“Android Studio | Scenery and Fish” URL
Win7でのお話>
本日ブログ更新しました! /** Develop::AndroidStudioのインストールと(一部)日本語化する手順をまとめてみた */ - 葉月涼の雑記草紙 URL
2013-05-17 19:07:14 via web
Linux周りの話>
Syarihu's Diary: 【Android開発】「Android Studio」をUbuntuで使ってみた。 URL ブログ書きました。画像多めです。
AIDEのAndroid Studio対応が早すぎて震える
Ubuntu上で、Android Studioのsettingsで、スペースやタブが表示されるように設定したのだけど、効かない。方法は、今井さんのブログを参考にしたのだけど。
Android Studioで、新規プロジェクを作ろうとしたら、"Your Android SDK is out of date or is missing templates. "と言われる。URLで解決したけどSDK 22に上げちゃったよ
2013-05-18 10:22:57 via web
@penguindaa ASで作ったプロジェクトのProjectStructureを見ると Android SDKの指定の箇所に URL の指定があるので(IDEA12ベースのにはその記述がない)そこら辺が差分かと思いますが。。。
2013-05-18 12:47:18 via YoruFukurou to @penguindaa
@kimukou2628 あざます。IntelliJで、ビルドできました。Preference - Java Compilerで、Javac 1.6にしていませんでした。あと、aaptに関して、URL の設定が必要でした。
2013-05-18 13:39:54 via web to @kimukou2628
@penguindaa うわ。。macだったのですんなり行ってしまったのですが、winやLinuxで遣るのはまだまだ鬼門みたいですね。いろいろな試行錯誤本当にご苦労さまです(ぺこり
2013-05-18 13:41:53 via YoruFukurou to @penguindaa
@kimukou2628 いや、今回のトラブルはMacで。Android SDKのアップデートでaaptのパスが変わったようなのか、トラブりました。Ubuntuでは昨日IntelliJを最新版にしたけど、Androidアプリのビルド確認はやっていないので、同じ問題があるかも。
2013-05-18 13:49:45 via twicca to @kimukou2628
@penguindaa 自分だとexport JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v 1.6` や ANDROID_HOME とか .bash_profileに通しているからかも(汗 java7でもトラブってる人も多いようですね
2013-05-18 13:52:41 via YoruFukurou to @penguindaa
この環境差分ってなんだろう。。。(汗