Androidで何時も行っている設定

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.
のサンプルを元にして何時も行っている設定をメモ

  1. Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.からflot-android-samples.zipをDLしてくる
  2. 解凍を行う
  3. android build.xml setting · GitHubのメモを元にしてbuild.xmlを作っておく
    1. 今回は単一プロジェクトなのでコマンドプロンプトから以下のコマンドを実行*1


android update project -p ./

    1. プロパティファイルの設定を変更


#target=android-7
target=android-15

    1. ちなみにantbuild実行でソースはUTF8じゃないとまともにコンパイルできません。
      1. SJISとかだったら文字コード変換ツールとかで変換しておいた方が良いでしょう*2
  • Twで質問したらMac関連の情報を頂きました。bina1204さん、id:sakura_bird1 さん感謝です!

https://twitter.com/#!/bina1204/status/198071494188863488:twitter:detail:right



ここからeclipseで作業

  1. 新規作成=>Androidプロジェクト を行う
    1. この時、フォルダ名とプロジェクト名を一緒にする*3

  1. target15を選択する

  1. minsdk4を選択する

  1. r17あたりからjarがlibsに入っていないとapkにコンパイルしてくれないので
    1. lib=>libsに修正&jar参照も修正
    2. ちなみにlibsの中に入っているjarはプロジェクト参照して無くても自動でapkにしようとするので除外するならlibフォルダ作って逃がした方が良い*4
  2. SDカード移動が出来るように下記の設定を入れておく*5
    1. install locationを「auto」にしておく。
    2. preferExternal にしてSD優先も良いんだけど、ユーザさんによっては「インストールできないよ!」とPlay コメで文句言う方がいるのでorz

一応価格.com等でもここら辺の対応書いてあるんですけどね。
文句言っているユーザさんはよまんのだろうな・・。

ちなみに
target15、minsdk4としているのは、SDKの最新の記述を使いつつ、1.6の機種に対応するためです。
勿論ネイティブよりの関数の場合は、ハードで動かす時点でRuntimeExceptionを発生して落ちるので

な対応は当然必要ですね。あとは非公開なだけで存在するならリフレクションを使うとか

*6


macだとここまででAndroid SDKのバージョン等は変更されているんですけど
winで今回行った場合は何故か反映されなかったので下記の対処を行いました

  1. Manifestに下記の記述を追記*7



  1. プロジェクトを一度閉じる
  2. そうすると何故か反映される

r17ではそんな変な挙動がしてなかったのでなんなんでしょうね・・
しかもmacでは普通に動くという・・・。開発している人がmacの人がOSSは多いからかな・・・

*1:プロジェクトフォルダ内で

*2:macにはその手のソース文字コード一括変換ツールあるのかな?

*3:違うようにするとAndroidManifest.xml等の設定がうまく生成されない

*4:jarのバージョン評価するときとか

*5:ここら辺がtargetが11以上じゃないと指定できなかったと思う

*6:依存がなければ勿論要らないけど

*7:普通はminsdk選択時に記載されるはず