第4回Twitter API勉強会 @デジタルハリウッド でLT発表してきました #twtr_hack
Twitter sphere of twitter4j という題材で
デジタルハリウッド東京校さんで発表してきました。
会場は凄く綺麗で、ディスプレイ等の環境も素晴らしかったです
発表呟き等をまとめた togetter のリンクは以下

Twitter API ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
- 作者: 山本 裕介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 247回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
到着時点から、一番前の席しか空いていなくて
カメラの前を横切る等、またまたご迷惑を><(なんかこれ前回もやってしまったような・・・ *1
その上発表はLT時間を大幅オーバしまくりましたですorz
山本さんにはさらに凄くご迷惑おかけした<この場で深くお詫びを *2
急遽現地でデモ機ではなく自分のマシンで対応の話になったので
一応事前にデモ機用のバイナリ等も用意していたんですけどね〜
どの環境でも動くという形のgriffon(grailsもそう)ですが
1回ネットに事前に繋いでライブラリを大量にmavenから取ってくるとかいう
対処しておかないと駄目なので、zipでそのまま別PCに持って行ってデモが出来ないのは
厳しい面もあるのかも・・・。
取りあえず公開スライドは下記な感じ
今回の発表のミソは
- Twitter4Jを使って全般的に書き換えた
- 日本語呟き表示対応
- 表示フォント対応
- language_ditectionで日本語呟きに絞り込みできるよ
- GriffonならSwingベースなので
- カスタムのコンポネント埋め込めますよー(今回だと下記
- カラープログレスバー
- 検索中にニコちゃんマーク表示するカラーパネル
- 今回対応間に合わなかったけどニキシカウンター
- カスタムのコンポネント埋め込めますよー(今回だと下記
とかなんですけどね・・。全然伝えきれませんでしたよ。
懇親会参加された方には多少説明できたのですが・・・
(やはりあの手のデモとかは宴会芸の余興にすべきかも)
ストリーミングフィルタに関しては、会場でも見せられなかったのですが、
朝起きたら一応動いていました〜。 *5
デブサミレベルの大量に流れてくる系でないと正直リアルタイムは厳しいのかもしれない。
三週間ぐらい結構苦し楽しんで作っていました。
下記はストリーミング試作に使ったコード
改善した方がいいよというお話で出たのは下記
- 停止ボタン自体を作る(ストリーミング受信とか)
- トレンドの保存情報のリセット
- 地表300km近くになると表示できない対応が入っているので(WorldWindに
- 近くなったらGoogleEarth or GoogleMapに切り替わるとか難しい? *6
でもまあ日本のG界隈だと *7
- 日本鼻メガネの会 のウサミミの人
とか仁王様
とか
な感じでSwingはあんまり重視されない流れなのは寂しい面もありますね *8

- 作者: 関谷和愛,上原潤二,須江信洋,中野靖治
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 392回
- この商品を含むブログ (155件) を見る
補足)日本鼻メガネの会長様 から補足指摘がありましたのでコメントを追記